売却後も今の自宅に住み続けたい方必見

-
1
売却後、1年以内に引っ越しの可能な方
「売却後もタダ住まい」
売却後に最大一年間、賃料なしで住み続けることができます。
-
2
売却後も1年以上賃料を払って住み続けたい方
「リースバック」
売却後に賃料を払って住み続けるノーマルタイプ
-
3
売却後も賃料を払ってず〜っと住み続けたい方
「ず〜っとリースバック」
さらに、ずっと住み続けたい場合は「終身建物賃貸借制度」を活用した賃貸借契約をご提案します。

上場企業を含むリースバック専門企業 関東厳選50社以上と提携
サポートリースバック
売却後満足度
96%
※2021年度満足度調査(自社調べ)
こんなお困りごとは
ありませんか?
- 老後の生活資金が心配
- リバースモーゲージとリースバックの
違いが分からない - 相続のとき子供に手間や負担を掛けたくない

- 生活環境を変えずにローン返済の
資金繰りを解決したい - 離婚することになったが、
今の家に住み続けたい - いずれは自宅を売却する予定だが、
先に資金を調達したい

老後や相続、
資金のお悩みを
スマートに解決!
サポートリースバック
の特徴
-
複数社のリースバック見積もりを一括お取り寄せ、スマートな比較検討が可能!
-
現金を確保。
売却後もそのまま住み続けられる! -
住宅ローンが残っていてもご利用可能※1
生活環境が変わりません! ※1 残債金額により取り扱いできない場合があります
リースバックはご自宅を売却して現金を受け取った後も
賃料を支払うことで住み続けることができます
上場企業を含むリースバック専門企業 関東厳選50社以上と提携
あなたのご自宅の価値を一括見積もり最高額がスマートに見つかります
サポートリースバックは、
最高値だけじゃない!
家賃のバランスも含めて
ご相談ください
担当コンシェルジュがお客様のご要望に応じて、
マッチしそうな不動産業者を複数社ピックアップ!
どんなご質問でも丁寧にご回答しますので、お気軽にご相談ください。
オススメは「不動産業者C」
サポートリースバックなら対応する手間がとってもスマート
専属コンシェルジュがスペシャルエスコート!
安心のやり取り
- サポートリースバックで探す場合
-
専属コンシェルジュがご要望をヒアリング、提携不動産業者をピックアップ - ■コンシェルジュがあなたのご要望に沿った不動産業者をピックアップ
- ■一度に複数社のお見積もりを比較できるので最高値がスマートに一目瞭然
- 自分で不動産会社を探す場合
-
- ■複数社の営業担当者とやり取りしなければならないので断るのも大変
- ■各社、売り込みに熱が入るので、リスクの把握を見落とすことも
リースバックは通常の売買に比べ、不動産業者の取り扱い条件が厳しいと言えるでしょう。
そのため、不動産業者から取り扱えませんと断られるのは日常茶飯事です。その上で、やっと取り扱ってくれる不動産業者が見つかっても、本当にそれが適切な条件か正確に判断するのはとても難しいのが現実です。
「サポートリースバック」では、あなた専属のコンシェルジュが最適な買手が見つかるように丁寧にわかりやすくエスコートします。
サポートリースバック
活用事例
-
ケース
1 ローン返済年齢:52歳 職業:サービス業家族を守ることができました
社会情勢に大きな打撃を受け給料が減ってしまいました。住宅ローンの支払いが厳しく、支払いが滞ることがありました。このままでは家を競売にかけられることを知り、家を手放す覚悟をしましたが、同時に小学生と大学の進学が決まった高校生がいたため、なるべく生活環境を変えずに養育資金の調達、ローン返済問題を至急解決する必要がありました。
サポートリースバックを利用して、現金資金を調達し、賃料を支払うことで今の家に住み続けることができました。
厳しい社会情勢が続いていますし、子供たちの養育費はまだまだかかりますので、完全な解決ではありませんが、家族最大の窮地を凌ぐことができました。 -
ケース
2 老後の生活費年齢:71歳 職業:無職老後の不安が希望に変わりました
妻が身体を壊したのをきっかけに7年前に仕事を退職しました。妻の介護にはお金がかかりますし、高齢の私たち夫婦とって引っ越しはかなりハードルが高く、年金だけで生活するのが大変不安でした。
サポートリースバックを利用して、売却した資金を生活費、妻の介護費に充てることができました。
コンシェルジュに色々相談させてもらい、売却額と賃料のバランスでは賃料を安く設定できる不動産業者を選択しました。毎月の家賃を最小限に抑えることで、日々安心して生活することができています。 -
ケース
3 相続対策年齢:68歳 職業:無職母親として最後の自立ができました
寝たきりの夫が亡くなり、私が自宅を含め全ての財産を相続しました。子供たちはそれぞれの持ち家で生活しており、この家の住人は私で最後でした。夫の相続時に、兄弟間で若干トラブルがあったので、私の時にはそんな揉め事は避けて欲しいと思っていました。
サポートリースバックを利用して、住みながら自宅を現金資金にしました。おかげで、なるべく子供たちの手を借りずに老後を過ごせる目処が立てられましたし、将来的に子供たちが相続で揉める心配もなくなり、今後は自分のために生きようと活力を得ることができました。
サービスの流れ
-
STEP❶査定フォームまたはお電話でのご相談
お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
受付スタッフがお客様の所有物件・ご状況等についてお伺いします。 -
STEP❷専属コンシェルジュからのご案内
サポートリースバックの専属コンシェルジュからご連絡させていただきます。
面談をご希望の方には日程をお伺いし、ご訪問いたします。
また、店舗(ご来店)や近くの喫茶店等でのご案内も可能です。 -
STEP❸物件の査定 / 条件提示
サポートリースバック提携業者があなたの物件を同時に査定します。最も希望に沿った売却額、賃料のご条件を比較しながらご提示します。
-
STEP❹不動産売買契約 / 賃貸契約
契約内容にご納得いただけましたら売買契約後に賃貸の契約を結ばせていただき、賃料をお支払いいただきながらの生活がスタートします。
よくあるご質問
- 査定をお願いすると料金はかかりますか?
- ご相談・査定等は無料で承っております。お気軽にご相談ください。
- 賃貸契約の期間などはありますか?
-
ご要望に沿ってご対応しております。
通常の賃貸物件と同様に2〜3年の契約期間として、更新できるような契約内容にするケースが多くなっております。 - 調達資金の使い道に指定はありますか?
- ありません。あらゆる用途にご利用可能です。
- 住宅ローンが残っていますが利用可能ですか?
- ご利用いただけます。ただしローン残高によって取り扱いが出来ない場合がありますので、詳しくは担当者にご相談ください。
- 名義人以外でもリースバックできますか?
- お手続きには名義人の同意が必要になります。

会社概要
の
サポートリースバック
- 社名
- 株式会社クレス
- 所在地
- 〒102-0073
東京都千代田区九段北4丁目1番3号 飛栄九段北ビル2階 - 電話 / FAX
- 03-3222-8011(代表) / 03-3222-8022(FAX)
フリーダイヤル 0120-966-955 - 代表者
- 代表取締役社長 平野哲也
- 免許
- 宅地建物取引業
国土交通大臣(7)第5245号
お問い合わせフォーム
物件情報が一般に公開されることは一切ありませんのでご安心ください。